先日はどうもありがとうございました&お疲れさまでした……!
わたし、桜鬼にとっては四回目の文フリ東京でしたが、この頃は回を重ねる毎に規模が大きくなっていて、それは喜ばしいことでもあるのですが、参加者の層について中々予想がつかなかったり、アピールの仕方に悩んだり、良くも悪くもみなさん色々と揉みくちゃになっている印象でした。
因みに今回、波の寄る辺のブースはこのような感じになっていました。
単純な話、シンプルに目立たせたくてこうなっています。
来てくださる方がどれだけ認識してくださっているかはわかりませんが、波の寄る辺は初参加のときから水色です。
これは、サークル名を見て来てくださった方にも見つけやすくする(波と水色で「もしかしたらここかな?」と思っていただけたら御の字)ためでもあります。
ところで、ブース設営の理想形としてよく聞くのは、「見た人が立ち止まってくれる」見た目ですね。
けれども、わたしとしては正直ブースの数がこれだけあると例えば「本の表紙もブースも何もかも真っ白」であるとか、「ぽ、ぽぽ、ぽぽぽ、ぽぽぽぽ、ぽぽぽぽぽ(ゲシュタルト崩壊してきた……)」とばかり書いてあるとか、「最早タワー状態」などなど、そこからイメージされる作風にもかなり激しく侵食してくるレベルで目立たないと難しいのではないかと思っています。
ですがだからといって設営でアピールしないのは勿体ない。
そこで目指そうと思ったのが、「気になってブースを探しにきた人が迷わない」ブース設営です。
加えて当然、拙作の雰囲気を伝える意味合いも含まれます。
実際にこの設営で一日いたところ、文フリに初めていらしたという方も、割とすんなり近づいてきてくださったかなという印象でした。
後は追加効果で、閉場間際の一時間くらい、わたしのブースは両隣の方が帰ってしまってガラガラだったのですけれど、片付けには一切手をつけずにいましたら、それこそ元からチェックしていたわけではなさそうな方が、ブースを見て結構立ち寄ってくださいました。
布の中身は割とがっつり組み立て式だったりします。
そんなわけで、朝の準備は本当に開場ぎりぎりで、主催の方の開場宣言とほぼ同時に設営写真を撮りました。
そうしてその写真をツイートしようとしていたらですね、Kさんがいらっしゃって……いや、本当に早かった……ツイートする暇もなかったので……あの、一般参加の方も外は並んでいたのではと思うのですが……兎に角まあ驚きました……
更に驚いた理由がもうひとつ、Kさんは波の寄る辺の割と強力なリピーターで、かつ実際にお会いするのは初めて、という方だったのですよね……それはもう震えました。
(ご本人だ……!?)と思った話を後日友人にしたところ、「ご本人はお前だろ……」と言われました。はい、書いているのはわたしです。
ですが手にとってくださった方のことは書く側も多分、手にとってくださる方が思う以上によく覚えているものですよ……
それで次に手に取らなかったらがっかりされるだろうか、という懸念みたいなものもよく言われたりしますけれど、わたし個人は「次がどうであれ一度手にとってくださったという事実は変わらないですし、そのことを思えば感謝こそすれ、その後音沙汰がないことを責める気持ちは起こらない」質なので、余計に幸せな幕開けでした。
その後も前回や他のイベントで来てくださった方々が立ち寄ってくださったり、初めましての方もそこそこいらして、更には思いがけない方々の来訪もあったりと、比較的成功した部類ではないかなと思います。
何より、わたし自身とても楽しかった。
売り子が十二時までしか居られなかったので常より忙しなくばたばたはしていましたが、記憶力を試されつつも色々な方とお話しすることができたので。
これ以上数が出るようになるとそれはそれで嬉しいけれどお話しするのは難しくなってくるのでしょうかね……
因みに、今回の頒布数詳細は以下になります。
新刊『Who are you?』17冊
アンソロジー『PortRay』12冊
短篇『天使の番』5冊
短篇集『移ろい』8冊
短篇『百日紅』4冊
掌篇『感受回路の首飾り』3冊
140字集『呟集 真珠』4冊
そして下の写真が戦利品です📚
まあ長々と自分語りをしましたが、何かしら参考になることがあったらいいなあと思います。
お読みくださりどうもありがとうございました✨
桜鬼